音楽を通じて、企業・団体の経営者や幹部が会社や部署のリーダーが単にリーダーとしての素養としてではなく、企業・団体運営においても大切にするべきことについて理解することができる
①社会貢献活動のあり方
②社員の感受性・創造性・表現力など総合的な人間力の養成
モデルとなる寺子屋の内容は次の通りです。 〇講演 篠崎史紀
〇演奏 二重奏 篠崎史紀(Vn)、〇〇(p)
〇座談会(テーマ例)
・各社における子どもの体験格差解消に向けた活動にどのように音楽を取り込んでいけばいいか?
・社員の多様性をどう組み合わせ、社員同士が“アンサンブル”しなからプロジェクトを成功させることができるか
①“守破離”の精神を社員に浸透させること
②長年のコンマス経験から話す組織運営で大切にするべきこと
など、企業・団体のニーズに応じて対応
音楽好きの企業・団体の経営者とのネットワークである、Music Forceの「経営者フォーーラム」への参加への道が開けます。(但し、フォーラムの承認が必要です)
本会の加入者は、企業・団体のマネジメントに限させていただいていますので、加入時に簡単な審査がありますのでご了承ください。
企業・団体のマネジメントや社員に向けて、音楽を聴いたり、アンサンブルを体験することによりいかに人間が生きる上で大切なことを学ぶことができるのか、また、篠崎氏が自らの経験で得た組織マネジメントのヒントなどを話してもらうことができます。
運営者 : Music Force
会員でない方は会員登録してください。